トップ >ソフマップ・ドットコムの紹介 >ソフマップ・ドットコム >MNX-03-27001-JP キーボード [USB /有線]
MNX-03-27001-JP キーボード [USB /有線]
さそり座イプシロン星に因んで名付けられたフルサイズメカニカルキーボード「Wei」(ウェイ)◆ロープロファイルのアルミ筐体を採用◆無料設定ソフトウェア「MionixHub」を使用することで、バックライトのRGBイルミネーション設定が可能です。◆ソフトウェア上でマクロ機能も設定することが可能◆底面にはMionixのロゴをあしらったラバーが全面に張られており、デスク上での高い安定性を誇ります。【製品仕様】■スイッチ:Cherry MX Red スイッチ■イルミネーション:フルRGBバックライト■ソフトウェア:Windows、MacOS対応「Mionix Hub」ソフトウェア対応■素材:アルミ製トップカバー、硬質ゴム(底面)■キーキャップ:Mionix Keycaps(別売)による交換に対応(日本国内発売未定)■キーレイアウト:日本語配列: 日本語114キー■サイズ:縦 13.8cm x 横 44cm x 高 さ 3.8cm■重量:890g
FKBS91XMRL/NB ゲーミングキーボード LowProfile赤軸 Majestouch Stingray [USB /有線]
◆CHERRY MX Low Profile Red Switchを採用・Majestouch Stingray(マジェスタッチ スティングレイ)はCHERRY社が新規開発した低背タイプメカニカルスイッチ"CHERRY MX Low Profile Red Switch"を採用したメカニカルキーボードです。キーストローク3★.2mm、アクチュエーションポイントが1★.2mm、押下げ特性45gのリニアタイプスイッチです。◆スリムなデザイン・基本デザインはMajestouch 2のものを継承しながらも、ケースやキーキャップを低背MXスイッチに合わせるために金型から新規開発し、よりシャープなデザインに生まれ変わりました。既存のMajestouch2の場合キーボード手前ケースは、接地面からの高さが約21mmなのに対し、Stingrayは低背型スイッチの採用により16mmと約5mm低くなっています。また、最前列のキーキャップに至っては、新規で作成した薄型のキーキャップの採用によりMajestouch2の約29mmの高さに対し、Stingrayのそれは約22mmと約7mmも低くすることに成功しました。メカニカルキーボードのタッチは好きだけれど、厚みが苦手だという方に特にお勧めです。◆薄型キーキャップでもステップスカルプチャー構造・キーを横から見ると階段状の段差を設けてあります。指の曲げ伸ばし加減に合わせて段の高さや角度を変えてあるので、スムーズな入力が可能です。◆ケーブルガイド付き・ケース裏面にケーブルガイドを搭載し、真中と両サイドの3方向からケーブルを取り回すことができるようにしました。ケーブルは1★.8mの直付けタイプですので、抜けてしまう心配がありません。◆耐久性と安定性・Majestouch2と同様にFR-4(ガラスエポキシ基板)の2層基板を採用し、全スイッチ端子のスルーホールを半田でしっかりと固定しました。打鍵時に発生する負荷と振動を鉄板だけではなく基板側でも逃がす事が可能となり、耐久性を高めると共により雑味の少ない打鍵感を生み出すことに成功しました。また、ソフトウェアにはゲーマーなどのプロユースにも耐えられるよう、PCへのデータ転送レートを最大まで上げ、高速のレスポンスが得られる仕様にしました。◆Nキーロールオーバー対応・複数のキーが同時に押された場合に押された順序に従ってすべて認識される『Nキーロールオーバー』対応なので、高速入力時に同時押しの様な入力をしても全て正確に入力されます。プロのオペレーターやゲーマーにも安心してご使用いただけます。
ARCHISS Maestro2S ゲーミング メカニカル スペースセービングフルキーボード 英語(US ANSI)配列 黒ボディ・グレーキーキャップモデル 静音赤軸 AS-KBM98/SRGB
テンキーレスサイズ、なのにフルキーボードのような2S。ARCHISS最上級モデル。■テンキーレスサイズ、なのにフルキーボード一部キー機能をFnキーとの合わせ押しに変更することで、 テンキー付きでありながら、テンキーレスサイズ同等サイズに収めることに成功した独自配列。究極の省スペースフルキーボードです。■摩耗に強い昇華印刷採用キー印字方式は、昇華印刷を採用(※1)インクをキーキャップに浸透させるため、他の印刷方式に比べ、長時間の使用による文字の薄れがなく、耐摩耗性に非常に優れた印刷です。また、1.5mmの厚手のキーキャップを採用しています。※1:斜面印字は、シルク印字になります。■macOS風配列最適化モードソフトウェアを使わずに、macOS標準キーボードの配列/キー操作に近づけるためのモードです。モードONの状態では、いくつかのキー機能がマルチメディアファンクションやmacOS特有のショートカットに切り替わります。また、後述の背面DIPスイッチとの併用で、よりMacBookやMac純正キーボードにより近づけることができます。詳しくは、マニュアルのP12-P13をご参照ください。※macOS HighSierra/Mojaveにて動作確認済み。予期せぬmacOSやApple機器の仕様変更があった場合、対応できかねる場合がございます。予めご了承ください。■キー入力の切替・制限等に便利なDIPスイッチ付き背面に搭載したDIPスイッチで、ソフトフェアを使わずに、ハードウェア側でキー配列を入替・制限することが出来ます。■PCゲーム使用時に便利な機能(キーロック、USB Nキーロールオーバー、マルチメディアファンクション)誤打によりアプリケーションが停止してしまうキー(Windowsキー・半角/全角キー)をロックする機能や、DIPスイッチ4をONにすることで、 USB Nキーロールオーバーに切り替えることができます。また、Fnキーとの同時押しで、マルチメディアファンクション(音量調整、再生/停止など)が操作可能です。■パワフルなARMベースMCU搭載メインコントローラーには、ARM Cortex-M0(32bit)プロセッサ搭載。パワフルなマイクロコントローラーで様々な新機能が可能になりました。 また、USB経由で、WindowsPCからのファームウェアアップデートにも対応しました。■USB-C変換アダプタを標準バンドル採用率が高くなってきたUSB-Cコネクタ接続での使用を想定し、USB-AからUSB-Cへ変換するアダプタを標準付属しました。■CHERRY MXスイッチ搭載キースイッチに「CHERRY MXスイッチ」を搭載。 メカニカルキーボードの定番CHERRY MXスイッチ7種を採用しました。 個性を持ったキースイッチを採用した7モデルから、用途や嗜好にあわせたセレクトが可能です。●黒軸:押鍵する力がキーストロークに応じて直線的(リニア)に変化します。●茶軸:軽いキータッチと、打鍵する際にスイッチが入った感覚(クリック感)があります。●青軸:軽いキータッチとクリック感、カチッという軽いクリック音が出ます。●赤軸:黒軸と同様に、押鍵する力がキーストロークに応じて直線的(リニア)に変化します。黒軸より軽いキータッチが特長です。●静音赤軸:赤軸と同様の軽いキータッチが特長で、底打ちの打鍵音を軽減する仕様です。●スピードシルバー軸:キー入力の位置が浅く、高速入力が可能です。赤軸と同様の軽いキータッチが特長です。●クリア軸:茶軸と同様に、打鍵する際にスイッチが入った感覚(クリック感)があります。茶軸より重いキータッチが特長です。■過去のARCHISSキーボードの魅力的な仕様も周到しています取り回しに便利な3方向ケーブルガイド・耐久性の高いFR-4(ガラスエポキシ)素材の二層基板採用・安定したキー入力をサポートする、剛性の高い鉄板シャーシと筐体設計・ラバーストッパー付きのチルトスタンド
ARCHISS Maestro2S ゲーミング メカニカル スペースセービングフルキーボード 英語配列 黒ボディ・グレーキーキャップモデル スピードシルバー軸 AS-KBM98/LSGB
テンキーレスサイズ、なのにフルキーボードのような2S。ARCHISS最上級モデル。■テンキーレスサイズ、なのにフルキーボード一部キー機能をFnキーとの合わせ押しに変更することで、 テンキー付きでありながら、テンキーレスサイズ同等サイズに収めることに成功した独自配列。究極の省スペースフルキーボードです。■摩耗に強い昇華印刷採用キー印字方式は、昇華印刷を採用(※1)インクをキーキャップに浸透させるため、他の印刷方式に比べ、長時間の使用による文字の薄れがなく、耐摩耗性に非常に優れた印刷です。また、1.5mmの厚手のキーキャップを採用しています。※1:斜面印字は、シルク印字になります。■macOS風配列最適化モードソフトウェアを使わずに、macOS標準キーボードの配列/キー操作に近づけるためのモードです。モードONの状態では、いくつかのキー機能がマルチメディアファンクションやmacOS特有のショートカットに切り替わります。また、後述の背面DIPスイッチとの併用で、よりMacBookやMac純正キーボードにより近づけることができます。詳しくは、マニュアルのP12-P13をご参照ください。※macOS HighSierra/Mojaveにて動作確認済み。予期せぬmacOSやApple機器の仕様変更があった場合、対応できかねる場合がございます。予めご了承ください。■キー入力の切替・制限等に便利なDIPスイッチ付き背面に搭載したDIPスイッチで、ソフトフェアを使わずに、ハードウェア側でキー配列を入替・制限することが出来ます。■PCゲーム使用時に便利な機能(キーロック、USB Nキーロールオーバー、マルチメディアファンクション)誤打によりアプリケーションが停止してしまうキー(Windowsキー・半角/全角キー)をロックする機能や、DIPスイッチ4をONにすることで、 USB Nキーロールオーバーに切り替えることができます。また、Fnキーとの同時押しで、マルチメディアファンクション(音量調整、再生/停止など)が操作可能です。■パワフルなARMベースMCU搭載メインコントローラーには、ARM Cortex-M0(32bit)プロセッサ搭載。パワフルなマイクロコントローラーで様々な新機能が可能になりました。 また、USB経由で、WindowsPCからのファームウェアアップデートにも対応しました。■USB-C変換アダプタを標準バンドル採用率が高くなってきたUSB-Cコネクタ接続での使用を想定し、USB-AからUSB-Cへ変換するアダプタを標準付属しました。■CHERRY MXスイッチ搭載キースイッチに「CHERRY MXスイッチ」を搭載。 メカニカルキーボードの定番CHERRY MXスイッチ7種を採用しました。 個性を持ったキースイッチを採用した7モデルから、用途や嗜好にあわせたセレクトが可能です。●黒軸:押鍵する力がキーストロークに応じて直線的(リニア)に変化します。●茶軸:軽いキータッチと、打鍵する際にスイッチが入った感覚(クリック感)があります。●青軸:軽いキータッチとクリック感、カチッという軽いクリック音が出ます。●赤軸:黒軸と同様に、押鍵する力がキーストロークに応じて直線的(リニア)に変化します。黒軸より軽いキータッチが特長です。●静音赤軸:赤軸と同様の軽いキータッチが特長で、底打ちの打鍵音を軽減する仕様です。●スピードシルバー軸:キー入力の位置が浅く、高速入力が可能です。赤軸と同様の軽いキータッチが特長です。●クリア軸:茶軸と同様に、打鍵する際にスイッチが入った感覚(クリック感)があります。茶軸より重いキータッチが特長です。■過去のARCHISSキーボードの魅力的な仕様も周到しています取り回しに便利な3方向ケーブルガイド・耐久性の高いFR-4(ガラスエポキシ)素材の二層基板採用・安定したキー入力をサポートする、剛性の高い鉄板シャーシと筐体設計・ラバーストッパー付きのチルトスタンド